2025年2月16日〜28日
【美術館】
ニューヨーク近代美術館(MoMA)と香港の西九龍芸術地区にある現代美術館M+が、新たに締結した契約で関係を強化する。MoMAがアジアを拠点とする主要機関とコラボレーションを行うのは初めてとなる。この契約は、キュレーターおよび保存研究、スタッフのトレーニング、将来の展覧会の共同企画など6つの分野をカバーする予定だ。-ARTnews
https://www.artnews.com/art-news/news/m-plus-moma-sign-agreement-1234732772/
フランスのポンピドゥセンターが2030年に韓国・釜山に分館の設立を計画中。-Korea Joongang Daily
【アーティスト】
イタリアの芸術家、ミケランジェロ・ピストレットが2025年のノーベル平和賞にノミネートされた。アルテ・ポーヴェラの中心人物であるこの91歳の芸術家は、芸術を重要な社会的および環境的意識の触媒として位置付けており、芸術は平和に不可欠なツールであるという信念によりノミネートされたという。-Artsy
多くの黒人アートコレクターにとって、自宅はギャラリーを兼ねている。自宅が最も大切な所有物を保管する場所だからというだけでなく「他に場所がなかった」からだ。歴史的に、黒人の芸術に対する制度的尊重がなかったため、自宅のスペースは展示に利用できる唯一の場所となっていた。「私たちはアーティストとして美術館やギャラリーで展示することは許されていませんでした。ましてや、黒人アーティストを支援したいコレクターの作品を展示することなどできませんでした」とあるアーティストは言う。そんな状況を変えるべく活動している15人の黒人コレクター(オーロラ・ジェームズ、カーメロ・アンソニーなど)が、黒人クリエイターへの投資の重要性を語る。-Architecture Digest
※この媒体の記事は全文読むためには購読登録が必要です。
【オークション】
クリスティーズは故バーンズ&ノーブル創設者で元ARTnewsトップ200コレクターのレナード・リッジオ氏のコレクションから、パブロ・ピカソ、ルネ・マグリット、ジャコメッティ、ピエト・モンドリアンなどの作品数十点を競売にかけると発表した。2億5000万ドル(約373億9,000万円)の価値がある約30点の作品は、ニューヨークで開催される同社の春のオークションで競売にかけられる。-ARTnews
【フリーズLA】
火災復旧プロジェクトから静かで内省的な彫刻までが集まったフリーズLA。共同ブースを含む96の出展者が参加するこのイベントにおいて、サンタモニカ空港で2月23日まで開催されるフリーズ・ロサンゼルス2025年版のベストブースを記事で詳細にご紹介する。-ARTnews
フリーズ ロサンゼルス2025のベストブース10選をご紹介。直前に発生したロサンゼルス郡全域の山火事の影響でフェアが開催されるかどうかが危ぶまれたが、開催が決定し、2月20日のVIPデーでは活気とコミュニティーに満ちていた。特殊な環境での開催となった今年のフェアで確認すべき10のブースをレポートする。-Artsy
https://www.artsy.net/article/artsy-editorial-10-best-booths-frieze-los-angeles-2025
【中東】
サウジアラビアの芸術と文化への国家主導の壮大な投資が芸術界で注目を集めている。観光、娯楽、テクノロジーを拡大し石油依存を減らすための1兆ドル(約150兆3,732億円)規模の包括的な取り組みであるビジョン2030の一環として、数十の新しい芸術機関が計画されている。その中には、最近オープンしたディルイーヤ・アート・フューチャーズ(DAF)があります。これは、王国の首都リヤド郊外の遺跡を文化的な観光地に変えることを目的としたデジタルアートに重点を置いた機関だ。一方、古代砂漠地帯のアルウラでは、パリのポンピドゥー・センターと共同で開発中の現代美術館が2027年にオープンする予定だ。西海岸では、ジェッダの紅海博物館が2030年までにオープン予定で、歴史的および現代的な芸術作品を展示する。-artnet
https://news.artnet.com/art-world/saudi-arabia-who-to-know-2604500
【企業支援】
最近の山火事の影響を受けたロサンゼルスのギャラリーへの支援として、クロジエ ファイン アーツ(輸送会社)は、今年5月にニューヨークで開催されるインディペンデント アートフェアに出展する6社の輸送費を負担することを発表した。この取り組みにより、ナイト ギャラリー、クリス シャープ ギャラリー、シー ビュー、ヴィールメッター ロサンゼルス、マイケル コーン ギャラリー、ダイアン ローゼンスタイン ギャラリーはフェアに作品を無料で輸送できるようになる。-ARTnews
【贋作問題】
米国を拠点とする非営利団体Art Legacy Institute(ALI)は、偽造防止技術企業Alitheonと提携し、盗難、詐欺、および誤認から美術品を守る取り組みを行っている。ALIは、元FBI美術品犯罪捜査官のロニー・ウォーカーが昨年、美術品市場から偽造品や贋作を排除することを使命として設立した。今年後半にはAlitheonの特許取得済み「FeaturePrint」技術を採用し、美術品の出所を追跡できるようにする予定だ。-ARTnews
【メディア】
Artnet CEO、ジェイコブ・パブストのアートジャーナリズムの未来に向けた大胆な青写真とは。「単に購読者ベースを構築しているのではなく、コミュニティを構築している」と語るパブストの戦略的ビジョンについてのロングインタービューをお届け。-artnet
https://news.artnet.com/art-world/ceo-jacob-pabst-interview-2612309